デジタルでスケジュール管理してると、スケジュールとタスクアプリ難民になってしまうことがありました。
自分に合うアプリがきっとある…!と期待してしまうから探し求めてしまうんですよね。
でも、今はもう大丈夫。
アプリなんてインストールせずに管理できています。
やっぱios純正のカレンダーとリマインダーが最強

去年の大型アプデのおかげで、私は難民を脱しました。
これまでも純正のカレンダーとリマインダーは使ってはいたものの、スケジュールとタスクを一緒に見ることができずアプリを移動するのがめんどくさかったんです。(別のアプリに浮気しようとしたこともありました。)
今は、カレンダーにリマインダーに入れたタスクも見られるようになって、これまでのめんどくさいが解決!
もうこれだけしてくれれば何もいうことはありません。

月間カレンダーで見るとこんな感じ。
左にチェックがつけられるのがリマインダー。
iPhoneだと画面が小さいので、テキストも一覧で見える文字数が少ないですが、iPadやPCだと見やすくなります。
(それでも嬉しい)

「予定」か「リマインダー」を選ぶだけでスケジュールとタスクどちらを入れるか変えられるのもありがたい。
日時を設定すると、スケジュールとタスクが時系列で並んでくれるようになります。
時間を設定しなかった時は、終日の予定のところに並びます。
ほんとやりやすくなった。
でもね、カレンダーもリマインダーも詳しいわけではないんです
便利な機能増えましたよね。年々増えてますよね。
追いつけてはいないんです。
アプリとかガジェットとか、ハマるほど好きというわけではないけど、私にとっては必要のない機能もあるので、詳しくなるほどではありません。
でも、お仕事では使うので、PCもiPadのiPhoneもその周りの機器たちも好きなんですよねー。
だから、何が言いたいかと言うと、
使うモノ・使わないモノ、情報の取捨選択は自分でしっかりやって、必要なモノだけを取り入れたいなあと思いました。
独り言です。